【現役転職エージェントが語る】面接の逆質問(最後の質問)って何を質問すれば良いの?

f:id:eleven_month_retirement:20180408161344j:plain

こんにちは、現役転職エージェントのきちんです(@Kichin_Info)

 

本日は、転職活動の面接にてよく聞く『逆質問』について解説と、どのような事を聞けば良いか解説していきます。

どんなことを聞いたら良いか分からない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。企業が面接時になぜ『何か質問はありますか?』と聞く理由についても記載していきます。


転職活動中の方も、これからの方も是非ご覧ください。

 

ちなみに、当ブログはブログランキングにも参加しております!

クリックにて応援頂けると嬉しいです!

転職活動のジャンルですので、他のブログも非常に参考になるかと思います!

 

目次はこんな感じ。

 

それでは、早速書いていきます。 

 

【スポンサーリンク】  

 

逆質問とは

これが正式名称かどうかは一旦置いておいて、転職活動においてはよく『逆質問』と呼ばれるものがあります。
これは面接の中で(多くは面接の最後)企業から『何か質問はありますか?』と聞かれる事を指します。
企業側が入社後のギャップを避ける為に聞く場合もありますし、アピールの場として考えている企業もあります。

なぜ企業は逆質問を求めるのか

企業が逆質問をする理由は様々あります。以下に何点か例を記載しますので、参考にしてみて下さい。
内定前であれば入社意欲を伝える場にするのもありですし、内定後であれば、年収などの条件や福利厚生を確認するのもありですね。
※もちろん、内定前であっても福利厚生等について確認するのは問題ありませんが、もしかしたら企業から「この人は福利厚生が充実していればどこでも良いのか」と思われてしまう可能性もある為、注意が必要です。

疑問や不安を払拭する場

転職活動でたまに発生する『早期離職』、企業もエージェントもとにかくこれを避けたいと考えています。早期離職になっては誰も幸せになりません。その為に、入社前・内定承諾前にしっかりと疑問が無いかを確認します。

企業側からすると入社前に不安があって、そのまま入社されて離職なんて事になると、また改めて採用活動を開始しなければなりませんし、転職者を迎え入れるための保険の手続き等も再度行わなければなりません。
また、内定を承諾した時点で、基本的にはその方が入社する前提で事業計画が策定される為、早期離職となると、それの修正も必須となってしまいますからね。

アピールの場

逆質問は意欲を伝える最高の場です。
面接は基本的には職務経歴やスキルについて聞かれる事が多く、転職者側から聞く機会は無いことが多いです。
そんな中で転職者側から質問出来るのは非常に有利です。逆質問の場が無いと、転職者側から直接企業へ意欲を伝えるのは非常に難しいです。
それこそ、『逆質問』という名称で呼んでいますが、「内定を頂ければ必ず入社します」といった形で熱意を伝えるのも非常に有効です。
企業側も『この方なら内定を出したら承諾してくれるだろう』と安心出来ますからね。

※面接後の感想等はメール等が用いられる為、温度感が伝わらない事があります。
余談ですが、直接伝える方法の一つに「お礼状」というものがあります。
以下に参考記事を記載しますので、お時間ある際に是非ご一読下さい。
【参考記事】

www.wakatenshoku.net

 

【スポンサーリンク】  

 

転職者の意欲を確かめる場

後ほど別項にて記載しますが、『してはいけない質問』もあります。転職エージェントに預けている求人票や企業のHP等に記載されている基本情報についての質問は基本的にはNGでしょう。
『企業HPを見ていない=意欲が低い』と思われる為です。
これは当然の事で、HPを見ていないような人が『第一志望』と言ってきても信用できませんよね?
転職活動は全般を通して「自分が面接官だったら」という観点を忘れないでください。
それに、質問が無い方に関してもあまり良い印象は受けませんよね?
「第一志望なのに質問無いの?」と思いませんか?
本当に志望度が高ければ絶対に何か気になる点があるはずです。自分がその会社に入社している、と仮定して想像してみて下さい。
朝一番はどんな業務にとりかかるのか、ルーティンとして決まっている事はあるのか、
そのルーティンは自動化出来ないのか?アシスタントはつくのか、
つかないのであればいつ頃付くのか、付けていない理由はなにか・・・等、具体的に想像してみてください。 

なにを質問すれば良いか

これに関しては本当にその人や採用ポジションによって異なってきますので、
以下に具体例は載せますが、参考程度にしてご自身でアレンジしてみて下さい。

今回の面接を通してのフィードバックを貰う

『本日はお時間を頂きありがとうございました。後学の為に、もし宜しければ今回の面接のフィードバックを頂けますか?良かった点、悪かった点、何でも良いので頂けると嬉しいです。』と言ってみて下さい。
本当に従業員を大切にしている企業であれば、そこでしっかりとフィードバックを貰えるでしょう。
『特にありません』といったような事が返ってきた場合は、もしかしたら従業員をないがしろにしている企業かもしれません。もしくはその場で不採用が決まってしまったのかもしれませんので、気にせず次の企業に備えましょう。

今後の事業戦略を聞いてみる

『何年度に経常利益幾ら、や従業員数何名といった目標は置いていらっしゃるのですか?』
そういった質問も面白いかもしれませんね。
一次面接等で、人事担当者クラスだと難しいかもしれませんが、相手が役職者であれば答えられるかもしれません。企業によっては機密情報として開示出来ない場合もあるのでそこは諦めましょう。
相手の回答内容によっては、「その計画に向けて、私が採用されたら~~といった事を目標に向けて努力します。現時点で何か明らかに不足しているスキルはありますか?」
といったように、会話形式で話を進めても良いかもしれません。

NGな質問

こちらに関しては様々ありますので、以下に代表的な物を羅列してきますので御覧ください。
・企業HPや求人票に記載がある内容(就業時間や休憩時間等)
・業界や業種を理解していない明らかな準備不足な質問
・年収や福利厚生等についてばかり質問する

逆質問はしないといけないの?

これに対する回答としては、明確に「YES」です。
前の項目でも記載しました通り、質問がない場合基本的に企業は「意欲が低い」とみなします。
質問は、勿論事前に準備しておくべきですが、面接の会話の中で考えても構いません。
面接の会話をベースにした質問であれば、面接官に頭の回転をアピールすることもできます。
そもそも、本当に行きたいと思える企業であれば自ずと聞きたいことが出てくるはずです。質問が出てこないのであれば、志望度についてよく考えてみて下さい。
企業名のブランドだけに惹かれていませんか?
年収だけを見ていませんか?
しっかりと『将来なりたい姿』を考えた上で、転職先を検討してください。
何も考えずに転職すると絶対後悔しますよ。

【関連記事】

www.wakatenshoku.net

 

 

本日は以上になります。

参考になりましたでしょうか。

  

Twitterでは、記事にするほどではないけども…といった内容をつぶやいていますので、フォローして頂けると嬉しいです。

 

Twitter →(@Kichin_Info)

 

記事の拡散泣いて喜びます!

コメント、ご質問も大歓迎です!

 

それでは次の記事でお会いしましょう。

 

ありがとうございました。

 

 

きちん